- 初コバ祭り!オイル交換1L¥100税込!!![2021.09.12]
-
コバック岩槻店・春日部イオン前店のご利用が初めてのお客様や新規のお車限定!初コバ祭!!
コバックをもっと知ってもらいたい。
そんな想いからコバック車検未経験の方やご利用初めての方限定でオイル交換を1リットル当り100円【税込】で実施します。
もちろんオイル交換だけでもOKです。コバック車検に興味をお持ちの方はこの機会に当店整備士や店舗の雰囲気をご確認下さい。
車種仕様にもよりますがオイル交換のみ(エレメント交換を含まない)場合、小型乗用車は400円~500円で交換可能です。お気軽にどうぞ!!受付時必ず『初コバでオイル交換をお願いします』と、申し付け下さいませ。
事後ですと通常料金になってします・・・・・ご注意を‼‼又、作業伝票及び規定量をお調べしますので店内に車検証を必ずお持ちください。
車検証が無い場合,大変恐縮ですが対応致し兼ねますので御注意下さいませ。
開催期間 10月31日【日】迄 午前の部 10:30~11:30 午後の部 13:00~16:30
使用オイル 部分合成油 SN 0W20 又は SN 5W30 何れかのお車に合ったオイルを使用致します!
※ご予約は賜って御座いません。
※4Lを超える場合、それ以降は1L/300円税込頂戴いたします。
※交換容量はメーカー規定量にてのご精算になります。
※貨物車・法人名義の車両・輸入車・違法改造車・ディーゼル車は対象外になります。 - 自動車検査の法定手数料変更のお知らせ[2021.09.12]
-
自動車検査の法定手数料変更のお知らせ
【令和3年10月1日より】
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、表題の様に車検時に納付頂いております法定手数料が変更になります。
独立行政法人自動車技術総合機構の技術情報管理手数料が追加【1台あたり一律400円】されます。弊社は指定整備に該当致します。車検は継続検査になりますので以下の様になります。
小型自動車(二輪)及び大型特殊自動車以外は一律1,600円
軽自動車は一律1,500円以前お見積りさせて頂いたお客様におかれましては、お見積り金額と差異が発生いたします。
ご不明な点及びご意見に付きましては国土交通ホットラインステーションにお問い合わせくださいませ。
何卒、ご理解の程お願い申し上げます。
以下、国土交通省からの案内になります。
- 工具のお話[2021.09.11]
-
こんにちは!一般整備担当兼ブログ担当です。
今日は工具のお話に付いて写真と一緒に説明させて頂きます。
車って色々な部品がネジやボルトやバンド等々で構成されていますよね?
整備士は工具が無いと只の人…と、言われるほど工具は整備士にとって大切な商売道具です!
小さなボルトナットから大きなボルトナットまで車には使われているので色々なサイズを揃えなければなりません。
他にも特殊な形状のボルトナットを外す工具や、挟んだり切ったりする工具やお馴染のドライバー関係も必要になってきます。
しかも、ジョイントが付いている者や長さも短い物から長い物までと本当にキリが無い位の種類が有ります。
その工具を作っているメーカーも無数にあります。
皆さんは聞いたことは有りますか?
【Snap-on/スナップオン】や【MACTOOLS/マックツールズ】と言ったアメリカのメーカー!
コバックで働く整備士達もやっぱり上記2メーカーが大好きです!
一般整備担当兼ブログ担当もミーハーなので【Snap-on/スナップオン】や【MACTOOLS/マックツールズ】大好き!
補償も付いているし、精度も良し!デザインも良し!ピカピカしてるし!
何と言っても一流メーカーなので持って使っているとモチベーション上がりまくりです!!そして今回紹介するのは【一般整備担当兼ブログ担当】の私が普段使っている工具や其れを入れている工具箱の紹介を致します!
更に【Snap-on/スナップオン】や【MACTOOLS/マックツールズ】のレンチ関係の工具もご紹介!
くねくねしたのから真っ直ぐな物やらS字だったり中にギヤが入っているモノだったりとヤバい位の種類が有ります。
では、ご紹介!
ちょっと大きな工具箱ですが入りきらないくらいの工具が入っています。正面のカバーを開けると
中にはパソコンとオーディオが入っています。整備書を見ながら整備をしたり気分転換で音楽を聴いたり調べ物をしたりとで大変重宝しています。
シルバーの部分が作業スペースでステンレスになっています。DIYで中に棚を作ってしまったので狭くなってしまいましたが…次にレンチ関係!レンチ関係で4段は埋まってします。しかし、それだけお客様のお車を大切に整備したいと常に思っておりますので工具にもツイツイ力が入っちゃいます。
また、1度使用した工具は綺麗に掃除をしてから定位置に戻す様にしています。汚いまま次に使ったらお客様のお車が汚れてしまいますから。
次回は他の工具を紹介させて頂きますね。では!
- 2021年夏季休暇のお知らせ[2021.08.07]
- 年末年始のご案内[2020.12.27]
- 2020年夏季休暇のお知らせ[2020.08.08]
- 2020年GW休業日のお知らせ[2020.04.28]
- 営業時間短縮のお知らせ[2020.04.10]
-
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う政府対策本部の緊急事態宣言や地元自治体からの
要請をふまえまして、当面の間、下記の通り営業時間を短縮させていただきます。
変更前営業時間:平日9:00-18:30、日曜 9:00-18:00
↓
変更後営業時間:9:00~17:30
お客様にはご迷惑、ご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程、よろしく
お願い申し上げます。 - コバック岩槻店夏季休暇のご案内です!![2019.08.09]
-
日頃、コバック岩槻店、ご利用頂きまして誠に有難う御座います。当店は下記期日、休暇になります。
皆様にはご迷惑お掛け致しますが、何卒、宜しくお願い致します。
- 【カーエアコン】わさびの力で消臭!?[2019.06.07]
-
皆さん、朝一番、エアコンをつけた時に嫌な臭いはしないですか?
モワァっとした嫌な臭い、カビが生えたような臭い 有りませんか?
このような症状になるとエバポレーターの廻りにはカビの原因菌が付着します。これがこの臭いの元です。
【カーエアコン】わさびの力で消臭!?
臭いの原因とは!?
エアコンはエバポレーターで空気を冷やしております。
このエバポレータに結露による水分さらにそこに埃が付着しカビが発生してしまいます。そのためエアコンを運転させた始めた時にカビの胞子が飛び臭いがするのです。
カーエアコンの臭い対策
車のエンジンを切る前に、エバポレーターに付着している水分を取り除けば良いのです、
最近の家庭用エアコンはエアコンを切っても即止まらずにしばらく運転音がしますよね、これはカビ対策に行われているんです。
しかし、車のエアコンにはそのような機能が無い為自身で行う必要があります。
エアコン(A/C)を切り、窓を開け、風量最大で暖房運転を5分ほど行う事です、
しかしコレがなかなか面倒ですよね。毎回は結構面倒なのが本音ですよね。最近流行のファブリーズ。確かにそのときは臭いがなくなりますが、またすぐに元のようになります。
頑固な臭いの元は本来、エバポレーターを洗浄しないと取れませんが、どうしても高価になってしまいます。そこで今日は、とっておきな解決策をご紹介します。それが、コバック・エアコンクリーニングセット(3点セット)です。
今回紹介する3点セットの中に、「わさびデェール(わさびd’air)」があります。
(危険!!:このわさびデェール強烈なにおいと目がしょぼしょぼして涙が出てきます。決して顔を近づけないようにして下さい)
この商品は他の消臭剤と違い薬剤を使用するというものでは有りません
「わさび D’AIR」の効果
「わさび D’AIR」の効果はスゴイですよ。他の一般的な消臭剤では考えられない施工後1年たっても臭くないんです。充分期待できる製品であると思います。
この「わさび D’AIR」のメーカページより性能・特徴等を紹介したいと思います
■性能
エアコンを作動させると発生する嫌な不快臭。この臭いは外気から入ってくるものとエアコン内部で発生するものとに分けられます。外気の臭いと違い、エアコンから発生する臭いは脱臭フィルターでは除去できません。わさびd’airは‘わさび’の抗菌成分によりエアコンの空気を清浄化、不快臭の発生を抑え、皆さまへ快適空間をお届けします。■特徴
わさびd’airは合成したわさびの抗菌成分をエアコン内に拡散させ、発生した微生物の働きを抑えます。わさびd’airはエアコン用フィルターにクリップ止めするだけで、 ほとんどの車両に簡単に取付けることができます。わさびd’airは エアコン用フィルターと同じ1年の寿命に設定されているので、フィルターと同時に取り替えることができます。■効果
バクテリアやカビはエアコン使用後(駐車中)ユニット内部が高湿度になることにより繁殖しやすくなります。わさびd’airを使用することにより臭いの元となるバクテリアを100分の1にすることができます。